このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

都立多摩丘陵自然公園

東京都の中央から一番近い自然公園で、八王子市、日野市、多摩(たま)市の3つの市にまたがっているよ。多摩動物公園、高幡不動(たかはたふどう)、百草園(もぐさえん)などの見どころがたくさんあるぞ!

絶滅危惧種の凡例

  • VU(国):絶滅危惧Ⅱ類(VU)(環境省)
  • VU(都):絶滅危惧Ⅱ類(VU)(東京都)
  • CR(国):絶滅危惧ⅠA類(CR)(環境省)
  • CR(都):絶滅危惧ⅠA類(CR)(東京都)
  • EN(国):絶滅危惧ⅠB類(EN)(環境省)
  • EN(都):絶滅危惧ⅠB類(EN)(東京都)


エナガ

エナガ

季節

場所

大きさは?

14cmくらいだよ。

特ちょうは?

綿を丸めたような白いふわふわした体に、長い尾(お)がついているよ。

何のなかま?

スズメの親せきだよ。

どこで見られる?

ヨーロッパから中央アジア、日本まで広く見られるよ。日本では、九州より北にすんでいるんだ。山地の林や木の多い公園で見られるよ。多摩丘陵自然公園では、野山北、六道山(ろくどうやま)公園、狭山(さやま)公園の森などで見られるよ。

鳴き声は?

「ジュルリ、ジュルリ」という、かわった鳴き声だよ。

主な食べ物は?

こん虫を食べるよ。

もうワンポイント

群れる習性があるので、町なかの木をねぐらにしたときは、夕方にたくさんのエナガの鳴き声でさわがしくなってしまうんだ。

アズマヒキガエル

アズマヒキガエル

季節

場所

大きさは?

6~15cmくらいだよ。

特ちょうは?

体じゅうにイボがあり、目の後ろからどくえきを出すよ。

どこで見られる?

日本の固有種で、主に東北から近畿(きんき)までの本州と、鳥取、島根などで見られるよ。高い山でも海の近くでも見ることができるよ。春から夏の繁殖(はんしょく)期以外は、ほとんど水に入らず、林や庭などにすんでいるよ。

主な食べ物は?

こん虫を食べるんだ。

もうワンポイント

3月ごろ、池や田んぼにひものような形のたまごをうむよ。オタマジャクシの期間はとても短くいよ。小さいままでカエルになって地上にあがり、そのあとに大きくなるんだ。

ニホンカワトンボ

VU(都)

ニホンカワトンボ

季節

場所

大きさは?

5.5~6cmくらいだよ。

特ちょうは?

オスは羽がオレンジ色のものと、とうめいのものがいるよ。メスは羽がとうめいで、羽の先が白くなっているよ。

どこで見られる?

日本の固有種で、北海道、本州、四国、九州にかけて見られるよ。平地や丘の水草が生えている、ゆるやかな流れの水辺にいるんだ。4月の半ばから6月にきれいな小川ぞいで見られるよ。

主な食べ物は?

小さなこん虫を食べるよ。

もうワンポイント

オスは水辺の植物や石にとまってなわ張りを作るんだ。近づいてきたほかのオスをおいはらって、メスがあらわれると空中で求愛(きゅうあい)するといわれているよ。



タチツボスミレ

タチツボスミレ

季節

場所

大きさは?

高さ5~15cmくらいだよ。

特ちょうは?

3~5月にうすむらさき色の小さな花をさかせるよ。葉っぱはハート形で先が少しとがっているんだ。

どこで見られる?

北海道から沖縄(おきなわ)にかけて、山のふもとや山の上で見られるよ。朝鮮(ちょうせん)半島の島の一部でも見ることができるよ。

もうワンポイント

多摩丘陵(たまきゅうりょう)の代表的なスミレなんだ。日本では60種類ほどのスミレが見られるけど、見分ける時の大きなポイントは、地下茎(ちかけい:植物の地中にあるくきのこと)があるかないかなんだ。タチツボスミレには地下茎があるよ。

キブシ

キブシ

季節

場所

大きさは?

高さ3~7mくらいだよ。

特ちょうは?

3~5月になると、葉がのびる前の枝に、あわい黄色の小さな花が3~10cmほどふさになってたれ下がるよ。まるでのれんをつり下げたように見えるんだ。山に春のおとずれをつげる花のひとつで、まだ花の少ない時期にはとても目立つよ。

どこで見られる?

日本の固有種(こゆうしゅ)で、北海道、本州、四国、九州にかけて見られるよ。林のふちや谷ぞいのしゃ面に生え、えだをいきおいよく四方に広げてしげっているよ。

もうワンポイント

花にはオバナとメバナがあり、わずかに花の形や色がちがうので、観察してみよう。

ウグイスカグラ

ウグイスカグラ

季節

場所

大きさは?

高さ2mくらいだよ。

特ちょうは?

小枝を広げてよくしげっているよ。3月の終わりごろから5月に、うすべに色の花がさくんだ。花の長さはおよそ1.5cmで、1~2つずつの花を、すずのように下にたれさげてさくよ。

何のなかま?

スイカズラのなかまだよ。

どこで見られる?

日本の固有種で、北海道、本州、四国、九州にかけて見られるよ。多摩丘陵(たまきゅうりょう)でも、日当たりのよい林のふちなどで見ることができるよ。

もうワンポイント

花が終わると、長さおよそ1cmのだ円形の赤い実がなるよ。実は甘くておいしく、食べることができるんだ。



平山城跡(ひらやまじょうせき)

平山城址公園

都立平山城址(じょうし)公園は、八王子市と日野市にまたがった場所にあるんだ。1954年に京王電鉄によってつくられ、1980年に都立の公園に指定されたよ。むかし、その近くに鎌倉(かまくら)時代の武将(ぶしょう)である平山季重(ひらやますえしげ)の館(やかた)があって、公園の位置に見張所(みはりしょ)があったことからその名前が付いたんだ。公園の入口の付近には、平山季重をまつる季重神社もあるよ。公園には、クヌギやコナラを中心とした雑木林(ぞうきばやし)に、5百本のソメイヨシノやヤマザクラなどが植えられていて、サクラの名所としても親しまれているんだ。

高幡不動尊(たかはたふどうそん)

高幡不動尊の紅葉

高幡不動金剛寺(たかはたふどうそんこんごうじ)は、江戸時代のおわりに、警察(けいさつ)活動を行っていた組織(そしき)である新選組(しんせんぐみ)の副長・土方歳三(ひじかたとしぞう)のお墓などがあるんだ。高幡不動金剛寺は、東京都日野市高幡にあるお寺で、高幡不動尊の名前で知られているよ。毎月28日に行われるえん日には、たくさんの人がおとずれて、えん日以外の年中行事もたくさん行われているんだ。千葉県にあるお寺の成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)などとともに、関東三大不動(かんとうさんだいふどう)の一つとされていて、重要文化財(じゅうようぶんかざい)や重要美術品(じゅうようびじゅつひん)などが数多く安置されているよ。

京王百草園(けいおうもぐさえん)

京王百草園

多摩丘陵(たまきゅうりょう)の日野市百草にある庭園だよ。江戸時代(えどじだい)に徳川家康(とくがわいえやす)の長男をしのぶために、焼けてしまった松連寺(しょうれんじ)を再び建てて、その跡につくられたのが京王百草園だといわれているんだ。江戸時代に植えられたウメの木は今でも見られるよ。ウメがさく時期には、約50種5百本のウメがさきほこり、とても見事で美しいんだ。園内には、歌人・若山牧水(わかやまぼくすい)の歌碑(かひ)や、俳人(はいじん)・松尾芭蕉(まつおばしょう)の句碑(くひ)などがあるよ。

画像提供元:京王百草園(日野市)

お問い合わせ

このページの担当は自然環境部 緑環境課 自然公園計画担当です。

本文ここまで
以下フッターです。