ページ番号:427-150-092
更新日:2018年2月9日
補助対象者
(1) 都内に事務所又は事業所を有する中小企業及び個人事業者で、産廃エキスパート又は産廃プロフェショナルの認定を現に受けている事業者
(2) 自動車リース事業者
※ただし、自動車リース事業者の場合は、使用者が(1)に該当する場合のみ対象となります。
※自動車リース事業者の企業規模は問いません。
※緑ナンバーの場合は、ハイブリッドトラック導入補助金の対象となります。
補助対象車両及び予定台数
ハイブリッド塵芥車 30台
※ハイブリッド塵芥車とは、環境省の「平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(先進環境対応トラック・バス導入加速事業)」の補助対象となるハイブリッド車であり、かつ回生エネルギーをバッテリーに蓄え、そのエネルギーをパッカー部分の動力として使用できる塵芥車です。
※東京都の補助金交付決定を受けた日以降に購入(車検登録)する車両であること。ただし、平成29年4月1日から同年7月31日までに初度登録した車両については、9月26日まで申請することができます。
※白ナンバーの車両であること
補助額
補助対象経費の2分の1
※平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(先進環境対応トラック・バス導入加速事業)交付規定に基づき公益財団法人日本自動車輸送技術協会(JATA)が行う補助金の交付額として算定される額
⇒参考(JATAホームページ:補助対象車両一覧)(外部サイト)
補助限度額
最大積載量4t未満 195,000円/台
補助金交付申請手続
(1) 交付申請受付
交付申請書(第1号様式)に必要書類を添付して、受付期間内に申請窓口に持参又は郵送にて提出してください。
申請受付期間 平成29年6月27日(火曜日) ~ 平成30年2月28日(水曜日) (土曜日、日曜日、祝日は除きます。)
※申請額が予算額に到達した場合は、その時点で申請受付を終了します。
(2) 実績報告
補助対象車両の登録後、実績報告書(第5号様式)に必要書類を添付して、窓口に持参又は郵送にて提出してください。窓口に持参される場合は事前に連絡してください。
最終提出期限 平成30年3月30日(金曜日)
※実績報告が速やかに行われない場合は、交付決定を取り消す(補助金が受け取れない)ことがあります。
【提出に必要な書類及び要綱、様式】
補助金申請書類作成の手引き (PDF)版(PDF:882KB)
補助金交付要綱 (PDF版)(PDF:188KB)
提出書類一覧 (PDF版)(PDF:88KB)
<交付申請> | <実績報告> | <請求書> | <変更・中止・廃止> |
---|---|---|---|
第1号様式 | 第5号様式 | 第7号様式 |
支払金口座情報登録依頼書 (PDF版)(PDF:14KB)
申請窓口及び問い合わせ先
東京都環境局環境改善部自動車環境課低公害化支援担当
- 住所 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第二本庁舎20階
交通案内(都庁HPへ)(外部サイト)
- 受付時間 9時00分から17時00分まで(12時から13時までは除く)
- 電話:03-5388-3535(直通)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は環境改善部 自動車環境課です。
